
2014年05月28日
越谷レイクタウン
埼玉県にある越谷レイクタウンに先日行ってきました★
とにかくデカいんです!!
イオンの力に驚かせられます。。。

年間来場者数は実に5000万人!!

東京ドームの約7個分の敷地に3つの建物があり、計710店舗、1万400台の駐車場を擁する国内最大のショッピングモールです♪

駅前に入口があるのですが、むちゃくちゃ広いので、バスが走ったり、もう空港状態です!!

でもコンセプトが、人と自然に「心地いい」をということだけあり、すごく自然が多く気持ちが良い施設でしたよ♪
もちろんグルメも有名店が多数!!

見た時のない広告やサインが沢山あり、大変勉強になりました。
お近くに行かれた際には是非立ち寄ってみて下さい。
名称 :イオンレイクタウン
イオンレイクタウンkaze:埼玉県越谷市東町4-21-1
イオンレイクタウンmori : 埼玉県越谷市東町2-8
レイクタウンoutlet : 埼玉県越谷市東町4-50
最寄駅:JR武蔵野線越谷レイクタウン駅
とにかくデカいんです!!
イオンの力に驚かせられます。。。

年間来場者数は実に5000万人!!

東京ドームの約7個分の敷地に3つの建物があり、計710店舗、1万400台の駐車場を擁する国内最大のショッピングモールです♪

駅前に入口があるのですが、むちゃくちゃ広いので、バスが走ったり、もう空港状態です!!

でもコンセプトが、人と自然に「心地いい」をということだけあり、すごく自然が多く気持ちが良い施設でしたよ♪
もちろんグルメも有名店が多数!!

見た時のない広告やサインが沢山あり、大変勉強になりました。
お近くに行かれた際には是非立ち寄ってみて下さい。
名称 :イオンレイクタウン
イオンレイクタウンkaze:埼玉県越谷市東町4-21-1
イオンレイクタウンmori : 埼玉県越谷市東町2-8
レイクタウンoutlet : 埼玉県越谷市東町4-50
最寄駅:JR武蔵野線越谷レイクタウン駅
2014年05月21日
世界の車窓から
この年になって、電車が好きになりました(笑)
ちなみに乗っているのが好きなんです★

景色も癒されますし、乗っているお客さん達にも興味シンシン♪

パンダ男発見(笑)
素敵な出会いです♪
最近では、新幹線で充電ができるので、すごく助かりますね。
常に窓側を予約して利用してます(笑)

電車が好きと言っても、名前などは、ほとんど知りません。
駅に止まっている電車を見て喜んでいるレベル(笑)

可愛い色の車両がたくさん!!
可愛い駅もありました!!

仕事で、あっちこっちに移動していますが、こんな田舎が何故か落ち着きます。
でも、
私は金沢駅が1番好きですね♪

がたんごとん★
ちなみに乗っているのが好きなんです★

景色も癒されますし、乗っているお客さん達にも興味シンシン♪

パンダ男発見(笑)
素敵な出会いです♪
最近では、新幹線で充電ができるので、すごく助かりますね。
常に窓側を予約して利用してます(笑)

電車が好きと言っても、名前などは、ほとんど知りません。
駅に止まっている電車を見て喜んでいるレベル(笑)

可愛い色の車両がたくさん!!
可愛い駅もありました!!

仕事で、あっちこっちに移動していますが、こんな田舎が何故か落ち着きます。
でも、
私は金沢駅が1番好きですね♪

がたんごとん★
2014年05月18日
笠間の旅
先日の茨城県笠間の旅つづきです。

笠間市は関東地方の北東部、茨城県の中部に位置する市です。
ここは、陶芸の町として有名!!
代表されるのが笠間の陶炎祭(ひまつり)★
毎年4月29日~5月5日に笠間芸術の森公園イベント広場で開催される茨城県下最大のイベントです。
200軒以上の陶芸家・窯元・地元販売店などが、広大で緑豊かな笠間芸術の森公園イベント広場に集い、個性豊かな店作り と作品でお客様を迎えるという、他に類を見ない陶器の祭典です。
そんな笠間には、素敵な陶芸のお店やカフェなどが集まっており、アート感満載なんです♪

駅から自転車を借りてのんびり探索することをオススメします★
電動自転車500円♪

個展なども行なっており、すごく楽しかったです。個性的な作品ばかり!!
料理は食器によって、また味が変わりますからね!

とてもリラックスできる時間となりました。空気も綺麗だった!

もちろん、疲れた後はスウィーツで回復(笑)
マスコミにもよく取り上げられている、笠間駅前すぐ目の前にある洋風笠間菓子「グリュイエール」がオススメ♪

陶芸好きな方は是非!!
また機会があれば行きたい町です!!

笠間市は関東地方の北東部、茨城県の中部に位置する市です。
ここは、陶芸の町として有名!!
代表されるのが笠間の陶炎祭(ひまつり)★
毎年4月29日~5月5日に笠間芸術の森公園イベント広場で開催される茨城県下最大のイベントです。
200軒以上の陶芸家・窯元・地元販売店などが、広大で緑豊かな笠間芸術の森公園イベント広場に集い、個性豊かな店作り と作品でお客様を迎えるという、他に類を見ない陶器の祭典です。
そんな笠間には、素敵な陶芸のお店やカフェなどが集まっており、アート感満載なんです♪

駅から自転車を借りてのんびり探索することをオススメします★
電動自転車500円♪

個展なども行なっており、すごく楽しかったです。個性的な作品ばかり!!
料理は食器によって、また味が変わりますからね!

とてもリラックスできる時間となりました。空気も綺麗だった!

もちろん、疲れた後はスウィーツで回復(笑)
マスコミにもよく取り上げられている、笠間駅前すぐ目の前にある洋風笠間菓子「グリュイエール」がオススメ♪

陶芸好きな方は是非!!
また機会があれば行きたい町です!!
2014年05月17日
金沢研究会
昨日、いつもお世話になっている李さんと二人で、片町を散歩してきました♪

まだ日本に来て間もない李さんは勉強熱心!!
色んなお店を見てみたいとのことでしたので、とりあえず片町へ★
早速ですが、赤玉おでんへ!!

中国でも最近はおでんを食べるそうです♪
私も久しぶりに食べに来ましたが、やっぱり美味かった♪
李さんは、ふきを初体験!!
気に入ってくれました(笑)
二軒目は、焼鳥の人気店「加賀太鼓」へ!!

彼は相変わらずでしたよ(笑)
マスターと、日中関係について熱く語りました(笑)

太鼓もトントン♪
三軒目は、新天地へ!!
昭和な町並みに感動!!
佐々木さんのお店(ポーカーフェイス)で、カレーについて語り合いました(笑)

この店楽しいです★
浜崎あゆみファンが集うBarです!!
四件目は、ばすくれふさんへ♪
ここは楽器が触れ、音楽を楽しめるお店!!

マスターは、いつ話してもカッコイイ人です!!
ドラマーも発見しました(笑)
筋はよかったです(笑)

マスター!!またよろしくお願いします。
片町ってほんと素敵な町ですね。
昔も今も私の自慢です★
それにしても、写真が李さんばかりだー(笑)

まだ日本に来て間もない李さんは勉強熱心!!
色んなお店を見てみたいとのことでしたので、とりあえず片町へ★
早速ですが、赤玉おでんへ!!

中国でも最近はおでんを食べるそうです♪
私も久しぶりに食べに来ましたが、やっぱり美味かった♪
李さんは、ふきを初体験!!
気に入ってくれました(笑)
二軒目は、焼鳥の人気店「加賀太鼓」へ!!

彼は相変わらずでしたよ(笑)
マスターと、日中関係について熱く語りました(笑)

太鼓もトントン♪
三軒目は、新天地へ!!
昭和な町並みに感動!!
佐々木さんのお店(ポーカーフェイス)で、カレーについて語り合いました(笑)

この店楽しいです★
浜崎あゆみファンが集うBarです!!
四件目は、ばすくれふさんへ♪
ここは楽器が触れ、音楽を楽しめるお店!!

マスターは、いつ話してもカッコイイ人です!!
ドラマーも発見しました(笑)
筋はよかったです(笑)

マスター!!またよろしくお願いします。
片町ってほんと素敵な町ですね。
昔も今も私の自慢です★
それにしても、写真が李さんばかりだー(笑)
2014年05月15日
お稲荷さん
先日、茨城県にある笠間市に行ってきました。自転車で。。。

嘘ですが、自転車は笠間駅で借りました★
しかも、電動自転車(笑)
スイスイ走りましたよ♪
笠間市は、日本三大稲荷の一つといわれる「笠間稲荷神社」の門前町として栄えた町です。

しかし、三大稲荷の説は2通りあるようです。笠間稲荷神社、伏見稲荷神社、祐徳稲荷神社という説と豊川稲荷神社、伏見稲荷神社、祐徳稲荷神社という説です(笑)
まぁ、いいでしょう♪
笠間稲荷神社の境内には、樹齢400年の天然記念物!!藤がありました。
でも、チョット時期には間に合わなかった。。。

グルメは、稲荷神社にちなんだ「いなり寿司」が、古くから市民や参詣客に親しまれています!!

高菜入りで、とても美味しかった!!
周辺も素敵な景観で、何故だか懐かしい感じがしました。
ちなみに、お土産屋さんのオススメは、せんべいらしいです!

修学旅行の時に見たようなお土産が沢山ありましたよ!
近隣に詩人の銅像もありました★

きっと偉い方です。
アーティスト的なこの町を、まだまだ紹介させて頂きます♪
つづく

嘘ですが、自転車は笠間駅で借りました★
しかも、電動自転車(笑)
スイスイ走りましたよ♪
笠間市は、日本三大稲荷の一つといわれる「笠間稲荷神社」の門前町として栄えた町です。

しかし、三大稲荷の説は2通りあるようです。笠間稲荷神社、伏見稲荷神社、祐徳稲荷神社という説と豊川稲荷神社、伏見稲荷神社、祐徳稲荷神社という説です(笑)
まぁ、いいでしょう♪
笠間稲荷神社の境内には、樹齢400年の天然記念物!!藤がありました。
でも、チョット時期には間に合わなかった。。。

グルメは、稲荷神社にちなんだ「いなり寿司」が、古くから市民や参詣客に親しまれています!!

高菜入りで、とても美味しかった!!
周辺も素敵な景観で、何故だか懐かしい感じがしました。
ちなみに、お土産屋さんのオススメは、せんべいらしいです!

修学旅行の時に見たようなお土産が沢山ありましたよ!
近隣に詩人の銅像もありました★

きっと偉い方です。
アーティスト的なこの町を、まだまだ紹介させて頂きます♪
つづく
2014年05月14日
鉄ヲタ
今年のゴールデンウイークは、神奈川県小田原市鴨宮で過ごしました★
そこでたまたま入った食堂♪

テントの柄??
すごく不思議に思い入店したのですが、店内の雰囲気ですぐにわかりました!!

新幹線!!
しかも、店名も「味の新幹線」さん♪
マスター自慢の写真やグッズが、所狭しと飾られていました★

お昼前だったので客も私だけ!!
マスターも気さくに新幹線への思いを語ってくれました♪
鴨宮は、日本で始めて新幹線のテスト走行が行われた発祥の地!!
当時、それを見ていたマスターは、驚きとワクワク感に心が動いたとのこと。
なんかカッコいい(笑)
そして、今日の出会いにマスターオリジナルの切符を当日の日付で発行してくれました!!

ハサミも入れてくれましたよ(笑)
この切り口は、駅によって違うそうです。
これは鴨宮駅の物だそうです!!
何故、持ってるのか(笑)
とても素敵な時間を過ごさせて頂きました。

鉄ヲタ、または新幹線に興味がある方は、是非立ち寄ってみて下さい!!
北陸新幹線についても、熱く語ってくれましたよー!!
そこでたまたま入った食堂♪

テントの柄??
すごく不思議に思い入店したのですが、店内の雰囲気ですぐにわかりました!!

新幹線!!
しかも、店名も「味の新幹線」さん♪
マスター自慢の写真やグッズが、所狭しと飾られていました★

お昼前だったので客も私だけ!!
マスターも気さくに新幹線への思いを語ってくれました♪
鴨宮は、日本で始めて新幹線のテスト走行が行われた発祥の地!!
当時、それを見ていたマスターは、驚きとワクワク感に心が動いたとのこと。
なんかカッコいい(笑)
そして、今日の出会いにマスターオリジナルの切符を当日の日付で発行してくれました!!

ハサミも入れてくれましたよ(笑)
この切り口は、駅によって違うそうです。
これは鴨宮駅の物だそうです!!
何故、持ってるのか(笑)
とても素敵な時間を過ごさせて頂きました。

鉄ヲタ、または新幹線に興味がある方は、是非立ち寄ってみて下さい!!
北陸新幹線についても、熱く語ってくれましたよー!!
2014年05月12日
出雲大社
皆さんは知ってますか?
関東にも出雲大社があります。。。
あの出雲大社です★

ここは島根県出雲大社の分社で、茨城県笠間市福原という町にあります。
平成4年に竣功し、ご祭神は縁結びで有名なだいこくさま。
大社造りと呼ばれるご本殿や重さ6tの注連縄のかかる拝殿は圧巻です。

国道50号線沿いに大きな看板があるので、すぐにわかると思います。

本当に関東に出雲大社があるなんて(笑)
福原の地は、日が沈み休まる国「日隅宮」と称される島根県・出雲大社から、大国主大神の第2御子神である建御名方大神が鎮まる長野県諏訪大社を通り、日が生まれる国・常陸国へと直線上で結ばれているご神縁の地なんだそうです。

ちなみに、この巨大注連縄にお金を投げて、3回以内に刺されば願いが叶うそうです。

もちろんチャレンジ!!
なんと!!
私は一発で刺さりましたよ★

ここです(笑)

すごく素晴らしい環境で、空気も気持ちが良い!!
ここにいるだけで、何故か元気になりました!!

お近くに行く機会があったら、是非立ち寄ってみて下さい。
知られざるおススメスポットです♪
出雲大社常陸分社

住所:〒309-1634 茨城県笠間市福原2001
電話:0296-74-3000
HP http://www.izumotaisha.or.jp/
関東にも出雲大社があります。。。
あの出雲大社です★

ここは島根県出雲大社の分社で、茨城県笠間市福原という町にあります。
平成4年に竣功し、ご祭神は縁結びで有名なだいこくさま。
大社造りと呼ばれるご本殿や重さ6tの注連縄のかかる拝殿は圧巻です。

国道50号線沿いに大きな看板があるので、すぐにわかると思います。

本当に関東に出雲大社があるなんて(笑)
福原の地は、日が沈み休まる国「日隅宮」と称される島根県・出雲大社から、大国主大神の第2御子神である建御名方大神が鎮まる長野県諏訪大社を通り、日が生まれる国・常陸国へと直線上で結ばれているご神縁の地なんだそうです。

ちなみに、この巨大注連縄にお金を投げて、3回以内に刺されば願いが叶うそうです。

もちろんチャレンジ!!
なんと!!
私は一発で刺さりましたよ★

ここです(笑)

すごく素晴らしい環境で、空気も気持ちが良い!!
ここにいるだけで、何故か元気になりました!!

お近くに行く機会があったら、是非立ち寄ってみて下さい。
知られざるおススメスポットです♪
出雲大社常陸分社

住所:〒309-1634 茨城県笠間市福原2001
電話:0296-74-3000
HP http://www.izumotaisha.or.jp/
2014年05月12日
新人歓迎会
週末に新人歓迎会を開催しました!
2014年の弊社親睦会初の企画です♪
新会長の翔くんの新発想が好評で、過去最大の参加者となりましたよ★

それにしても、このシラフメンバーのフォーチュンクッキーは酷かった(笑)
会場は、金沢高校横にある「酒・BAR-る TERU 」さんを貸切★
料理も沢山出ましたし、お酒も美味しかったです。
サプライズで、今月のお誕生日さん発表もあり、大変楽しい時間をみんなで過ごすことができました!!

何事もみんながハッピーになることを発想したら、こちらも楽しいですね♪
翔、次回も楽しみにしてるよ!!
2014年の弊社親睦会初の企画です♪
新会長の翔くんの新発想が好評で、過去最大の参加者となりましたよ★

それにしても、このシラフメンバーのフォーチュンクッキーは酷かった(笑)
会場は、金沢高校横にある「酒・BAR-る TERU 」さんを貸切★
料理も沢山出ましたし、お酒も美味しかったです。
サプライズで、今月のお誕生日さん発表もあり、大変楽しい時間をみんなで過ごすことができました!!

何事もみんながハッピーになることを発想したら、こちらも楽しいですね♪
翔、次回も楽しみにしてるよ!!
2014年05月11日
大杉神社
先日、茨城県稲敷市にある「あんばさま」の総本宮として名高い阿波の大杉神社に行ってきました★

ここは、日本で唯一の『夢むすび大明神』として古来多くの人々の願いと夢を叶えてきた神社!!
もちろん、夢を叶えるために★

創建は767年(神護景雲元年)と伝えられています。
とくかく、社殿に施された彫刻には驚かせられましたよ!!
なんということでしょう!!
どれも繊細な匠の技♪

各部の彫刻は名工磯辺儀左衛門の作と伝えられているそうです!!
誰かわかりませんが、名前からしてすごい人なんでしょう(笑)

あと驚いたのが、おみくじを買っている時に横にいたおじさんが、縁切りの申し込みをしてました!!

色んなニーズがあるものですね。。。
ちなみに、おみくじは中吉でした♪
厄年の私は大殺界も気になる!!

気持ちを込めて、しっかりとお参りしてきました。
私の願いよ届け(笑)
今後が楽しみです★

ここは、日本で唯一の『夢むすび大明神』として古来多くの人々の願いと夢を叶えてきた神社!!
もちろん、夢を叶えるために★

創建は767年(神護景雲元年)と伝えられています。
とくかく、社殿に施された彫刻には驚かせられましたよ!!
なんということでしょう!!
どれも繊細な匠の技♪

各部の彫刻は名工磯辺儀左衛門の作と伝えられているそうです!!
誰かわかりませんが、名前からしてすごい人なんでしょう(笑)

あと驚いたのが、おみくじを買っている時に横にいたおじさんが、縁切りの申し込みをしてました!!

色んなニーズがあるものですね。。。
ちなみに、おみくじは中吉でした♪
厄年の私は大殺界も気になる!!

気持ちを込めて、しっかりとお参りしてきました。
私の願いよ届け(笑)
今後が楽しみです★
2014年05月08日
川越〜グルメ編〜
川越散歩は本当に楽しかったですよ♪
もちろんグルメも堪能しました★
最初に目に止まったのが「いも恋」!!
川越名物の和菓子です。

「いも恋」は、さつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉の生地で包んだまんじゅうです。
アツアツを頂きましたが、とても甘くて美味しかった♪
川越は、芋が名物らしいです。

ここの大学芋も、雑誌などでよく紹介されています。ちなみに一個売りはありません。。。200gからと言われました♪
そして、あちらこちらで団子が販売されてます!

醤油が香ばしく、これはかなり美味かった★
あとは、豆屋さん!!

試食が食べ放題!!
すごい人でしたよ(笑)
近くでビールを買って飲み歩きしてたので、つまみに食べまくり(笑)
色んな豆があって、どれも美味しかったです♪

でも、買って帰ったら、中国産の豆だった。。。こんな歴史ありそうなのに。。。
まぁ、いいのですが(笑)
玉子焼きのおはなもすごい人!!

食べたかったのですが、時間がなかった。。。残念
最後にこのかりんとう饅頭!!
カリカリで、筑波山の沼田屋を思い出しました!!

もっともっとグルメが沢山ありました。

焼きそばやハムカツ!!
お菓子もたくさん!!
また、機会があったら堪能したいです!!
是非、お近くに行った時は、立ち寄ってみて下さい★
川越、最高です♪
もちろんグルメも堪能しました★
最初に目に止まったのが「いも恋」!!
川越名物の和菓子です。

「いも恋」は、さつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉の生地で包んだまんじゅうです。
アツアツを頂きましたが、とても甘くて美味しかった♪
川越は、芋が名物らしいです。

ここの大学芋も、雑誌などでよく紹介されています。ちなみに一個売りはありません。。。200gからと言われました♪
そして、あちらこちらで団子が販売されてます!

醤油が香ばしく、これはかなり美味かった★
あとは、豆屋さん!!

試食が食べ放題!!
すごい人でしたよ(笑)
近くでビールを買って飲み歩きしてたので、つまみに食べまくり(笑)
色んな豆があって、どれも美味しかったです♪

でも、買って帰ったら、中国産の豆だった。。。こんな歴史ありそうなのに。。。
まぁ、いいのですが(笑)
玉子焼きのおはなもすごい人!!

食べたかったのですが、時間がなかった。。。残念
最後にこのかりんとう饅頭!!
カリカリで、筑波山の沼田屋を思い出しました!!

もっともっとグルメが沢山ありました。

焼きそばやハムカツ!!
お菓子もたくさん!!
また、機会があったら堪能したいです!!
是非、お近くに行った時は、立ち寄ってみて下さい★
川越、最高です♪
2014年05月07日
川越~蔵造りの町並み~
川越の旅Vo.2となります★
川越駅前のクレアモールを歩いて行くとの続きですが、蔵造りの町並みが現れます!!
すごく素敵な街並みで、どこのお店も長蛇の列ができていました♪

川越で有名な場所は、やはり「時の鐘」でしょう。
寛永4年から11年(1627~1634)の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に建てたものが最初といわれています。

古くは鐘撞き守が決まった時間に時を知らせていましたが、現在では機械式で1日4回(午前6時、正午、午後3時、午後6時)川越城下に時を知らせているそうです。
こちらは「大澤家住宅」!!
一番街に並ぶ蔵造り建築の中で最も古く、川越最古の蔵造りであり国の重要文化財に指定されています★

この雰囲気だけで、ビール二杯いけました(笑)
蔵造りは類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものですが、何故かデザイン性に魅力を感じるんですよね♪

私、個人の妄想ですが、野々市の北國街道もこんな感じだったのかなー。なんて、考えておりました(笑)

グルメも沢山堪能しましたので、また後日、ご紹介いたします。
つづく
時の鐘
(市指定文化財)
川越市幸町15-7
川越駅前のクレアモールを歩いて行くとの続きですが、蔵造りの町並みが現れます!!
すごく素敵な街並みで、どこのお店も長蛇の列ができていました♪
川越で有名な場所は、やはり「時の鐘」でしょう。
寛永4年から11年(1627~1634)の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に建てたものが最初といわれています。
古くは鐘撞き守が決まった時間に時を知らせていましたが、現在では機械式で1日4回(午前6時、正午、午後3時、午後6時)川越城下に時を知らせているそうです。
こちらは「大澤家住宅」!!
一番街に並ぶ蔵造り建築の中で最も古く、川越最古の蔵造りであり国の重要文化財に指定されています★

この雰囲気だけで、ビール二杯いけました(笑)
蔵造りは類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものですが、何故かデザイン性に魅力を感じるんですよね♪

私、個人の妄想ですが、野々市の北國街道もこんな感じだったのかなー。なんて、考えておりました(笑)

グルメも沢山堪能しましたので、また後日、ご紹介いたします。
つづく
時の鐘
(市指定文化財)
川越市幸町15-7
2014年05月06日
小江戸川越
埼玉県川越市に行ってきました★

そうです!!
時の鐘や蔵造りの町並みで有名な、小江戸川越です♪
東京から、ちょうど1時間で川越駅へ!!
そこから、駅前のクレアモールを歩いて行くだけで、一通りの観光ができます!!

さすが人気の観光地!!
すごい人でした!!
まず、目に飛び込んできたのが小江戸蔵里(くらり)♪

小江戸蔵里は、旧鏡山酒造の明治蔵・大正蔵・昭和蔵を当時の面影を残しつつ改修した施設★
おみやげ処(明治蔵)、まかない処(大正蔵)、くら市場(昭和蔵)の蔵からなってます。
ステキな雰囲気ですよ~!!

おみやげは芋を使ったものばかりです。
そして先に進むと熊野神社へ到着!!
足つぼロードありました(笑)

自分の予想を裏切るほど、結構余裕でした★
健康になり(笑)
お腹も減ってきたところで、美味そうなピザ屋さんも発見♪
ウッドベイカーズ川越店さん!!

マルゲリータ美味しかった~。
生地がしっかりしているんです。

すごい行列の意味がわかった(笑)
更に、ハートランドが合うんです☆

ここからほろ酔いで、蔵造りの町並みに突入して参ります!!
つづく
小江戸蔵里
〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-10-1
電話番号:049-228-0855
営業時間:
明治蔵 10時00分~18時00分
大正蔵 〈平日〉11時00分~15時00分、17時00分~22時00分 〈土日祝〉11時00分~22時00分
昭和蔵 10時00分~19時00分

そうです!!
時の鐘や蔵造りの町並みで有名な、小江戸川越です♪
東京から、ちょうど1時間で川越駅へ!!
そこから、駅前のクレアモールを歩いて行くだけで、一通りの観光ができます!!

さすが人気の観光地!!
すごい人でした!!
まず、目に飛び込んできたのが小江戸蔵里(くらり)♪

小江戸蔵里は、旧鏡山酒造の明治蔵・大正蔵・昭和蔵を当時の面影を残しつつ改修した施設★
おみやげ処(明治蔵)、まかない処(大正蔵)、くら市場(昭和蔵)の蔵からなってます。
ステキな雰囲気ですよ~!!

おみやげは芋を使ったものばかりです。
そして先に進むと熊野神社へ到着!!
足つぼロードありました(笑)

自分の予想を裏切るほど、結構余裕でした★
健康になり(笑)
お腹も減ってきたところで、美味そうなピザ屋さんも発見♪
ウッドベイカーズ川越店さん!!

マルゲリータ美味しかった~。
生地がしっかりしているんです。

すごい行列の意味がわかった(笑)
更に、ハートランドが合うんです☆

ここからほろ酔いで、蔵造りの町並みに突入して参ります!!
つづく
小江戸蔵里
〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-10-1
電話番号:049-228-0855
営業時間:
明治蔵 10時00分~18時00分
大正蔵 〈平日〉11時00分~15時00分、17時00分~22時00分 〈土日祝〉11時00分~22時00分
昭和蔵 10時00分~19時00分
2014年05月05日
らんま先生
素晴らしいショーを見せてもらいました★
らんま先生の科学実験♪
サイエンスショーです!!

らんま先生は教師生活10年間経験後、ECOの大切さを子供達に教えたいと、この道に進んだとか♪
テレビ東京系列の子ども番組で、「学びなサイエンス」のレギュラー講師として出演されてました!

ちなみにらんま先生の衣装は、雨水で染めたそうです(笑)
ショーは大人でも楽しめるように構成されており、起承転結がしっかりしているなーと、私でも感じ取れました★

大道芸の要素が盛りだくさん感じられましたが、それを上手く科学とミックスし解説していく!!
わかりやすくて、感心させられましたよ!!

今一度、私もECOに向き合ってみようと思います。
明日は神戸で明後日は三重?
あっちこっちでひっぱり凧になる理由がわかりました。

参加してくれた子供達にとっても、貴重な子供の日の思い出になったと思います♪
らんま先生の科学実験♪
サイエンスショーです!!

らんま先生は教師生活10年間経験後、ECOの大切さを子供達に教えたいと、この道に進んだとか♪
テレビ東京系列の子ども番組で、「学びなサイエンス」のレギュラー講師として出演されてました!

ちなみにらんま先生の衣装は、雨水で染めたそうです(笑)
ショーは大人でも楽しめるように構成されており、起承転結がしっかりしているなーと、私でも感じ取れました★

大道芸の要素が盛りだくさん感じられましたが、それを上手く科学とミックスし解説していく!!
わかりやすくて、感心させられましたよ!!

今一度、私もECOに向き合ってみようと思います。
明日は神戸で明後日は三重?
あっちこっちでひっぱり凧になる理由がわかりました。

参加してくれた子供達にとっても、貴重な子供の日の思い出になったと思います♪
2014年05月05日
カモキタバル
神奈川小田原市鴨宮駅北口前にある、カモキタバルさんに行きました★

鴨宮は、小田原駅から一つ東京寄りの駅♪
昭和37年、新幹線の試験がここで行われていたそうです。新幹線発祥の地なんです!!

横浜などと違い、とても静かで住宅地が多い町!!とにかく静かなんです。。。

夕食もどうしようか迷う程。。。
でも、何故か懐かしく、空気が気持ちの良い町なんです!

そんな町で見つけた「カモキタバル」さん★
素敵な店内!!マスターの人柄とリーズナブルな料金設定で、常連達が集うお店!!

一杯飲むのに丁度良い店内の広さで、知らず知らず、皆が仲良くなれる♪
マスターのトークも楽しい!!
フードメニューも300円ぐらいで楽しめました★

ほんと、美味しかったですし、ビールもハートランド(笑)
最高です!!
今後も使わせて頂きます!!
鴨宮のオススメ店です。

鴨宮は、小田原駅から一つ東京寄りの駅♪
昭和37年、新幹線の試験がここで行われていたそうです。新幹線発祥の地なんです!!

横浜などと違い、とても静かで住宅地が多い町!!とにかく静かなんです。。。

夕食もどうしようか迷う程。。。
でも、何故か懐かしく、空気が気持ちの良い町なんです!

そんな町で見つけた「カモキタバル」さん★
素敵な店内!!マスターの人柄とリーズナブルな料金設定で、常連達が集うお店!!

一杯飲むのに丁度良い店内の広さで、知らず知らず、皆が仲良くなれる♪
マスターのトークも楽しい!!
フードメニューも300円ぐらいで楽しめました★

ほんと、美味しかったですし、ビールもハートランド(笑)
最高です!!
今後も使わせて頂きます!!
鴨宮のオススメ店です。
2014年05月03日
大黒庵 平塚市
神奈川の平塚市に来ています。
それで、何を食べようかと迷っていた時に、そば屋さんを発見★

店舗に入ろうとした時に、私の目に飛び込んだのが、王様のブランチでラーメンが紹介されましたというPOP!!
ラーメン??
確かに店内には、ラーメンの告知ばかり(笑)

かなり、私のことを怪しそうに見ていた店員のお姉さんに聞いてみると、やっぱりラーメンがオススメのお店らしい♪
しかもこだわりがあり、様々な要望にも応えてくれる★

どうします?と聞かれ、お姉さんに教えてもらいながら、なんとか注文(笑)
そしてついに来ましたよ!!

東京ラーメンの味でした。
独特の濃い醤油スープ!!
でも、ラーメンには合ってました。
麺はしっかりした手打ち麺で、食感がすごく良かったです★
あと、チョーデカランという、挑戦系のラーメンがありました。
完食すると、短冊みたいな紙に筆で名前を書いてくれるようです(笑)
次回、チャレンジです★
それで、何を食べようかと迷っていた時に、そば屋さんを発見★

店舗に入ろうとした時に、私の目に飛び込んだのが、王様のブランチでラーメンが紹介されましたというPOP!!
ラーメン??
確かに店内には、ラーメンの告知ばかり(笑)

かなり、私のことを怪しそうに見ていた店員のお姉さんに聞いてみると、やっぱりラーメンがオススメのお店らしい♪
しかもこだわりがあり、様々な要望にも応えてくれる★

どうします?と聞かれ、お姉さんに教えてもらいながら、なんとか注文(笑)
そしてついに来ましたよ!!

東京ラーメンの味でした。
独特の濃い醤油スープ!!
でも、ラーメンには合ってました。
麺はしっかりした手打ち麺で、食感がすごく良かったです★
あと、チョーデカランという、挑戦系のラーメンがありました。
完食すると、短冊みたいな紙に筆で名前を書いてくれるようです(笑)
次回、チャレンジです★
2014年05月03日
中華と写真
いつもお世話になっている、李家楼さんのメニュー撮影をご依頼されました★

撮影した料理は、食べていいですよ!ということで、仲間達を誘い中華を堪能しました★
みんなやる気満々!!

今日、撮影したのは40種類!!
ということは、40種類食べた(笑)
19時から23時までかかりましたよ(汗)
しかし、15食ぐらいからみんなのペースがダウン↓
帰れま10の気持ちがわかりました(笑)

そして、22時頃に全員が限界(笑)
美味しい料理なのに入らない。。。
ここで、スーパー助っ人!!
アルバイトの大学生!!空手部ボーイを投入★

若者の食べっぷりに、おじさん達は大満足でした♪
空手ボーイ!!ありがとう!!
ゴールデンウイーク明けに第二弾!!
頑張ります★
李さん、ありがとうございます。

撮影した料理は、食べていいですよ!ということで、仲間達を誘い中華を堪能しました★
みんなやる気満々!!

今日、撮影したのは40種類!!
ということは、40種類食べた(笑)
19時から23時までかかりましたよ(汗)
しかし、15食ぐらいからみんなのペースがダウン↓
帰れま10の気持ちがわかりました(笑)

そして、22時頃に全員が限界(笑)
美味しい料理なのに入らない。。。
ここで、スーパー助っ人!!
アルバイトの大学生!!空手部ボーイを投入★

若者の食べっぷりに、おじさん達は大満足でした♪
空手ボーイ!!ありがとう!!
ゴールデンウイーク明けに第二弾!!
頑張ります★
李さん、ありがとうございます。
2014年05月01日
CHABARA AKI-OKA MARCHE
秋葉原にある、CHABARA AKI-OKA MARCHEに行ってきました。

「CHABARA」とは「やっちゃ場」と「秋葉原」の造語だそうです。
簡単に言うと日本全国の逸品を集めたアンテナショップですね★

もちろん、石川県の商品も沢山ありましたよ!!
試食コーナーもありましたので、味見をしながら、購入できるのが嬉しいですね。

酸っぱいのありました(笑)
秋葉原駅のAKBショップの並びにあるので、電車の高架下を歩いて行けば、すぐにわかります♪

東京で違う県のお土産を買うのも、楽しいですね★
おすすめスポットです!

「CHABARA」とは「やっちゃ場」と「秋葉原」の造語だそうです。
簡単に言うと日本全国の逸品を集めたアンテナショップですね★

もちろん、石川県の商品も沢山ありましたよ!!
試食コーナーもありましたので、味見をしながら、購入できるのが嬉しいですね。

酸っぱいのありました(笑)
秋葉原駅のAKBショップの並びにあるので、電車の高架下を歩いて行けば、すぐにわかります♪

東京で違う県のお土産を買うのも、楽しいですね★
おすすめスポットです!
2014年05月01日
上野散歩
打合せ終わりに上野をブラ散歩してきました♪

パンダにも会いたかったのですが、アメ横を探索!!
ここに来ると周りの活気で元気がでますね★

商売上手というか、ギリギリラインの販売が飛び交っている(笑)
勉強になります♪
歩き疲れ、お腹が空いたということで、昼食は「大地の贈り物」という自然食ビュッフェへ!!

店作りからもこだわりが伝わってきて、大満足でしたよ★

メニューの種類も豊富で、皆さん目がギラギラしてました(笑)

久しぶりに野菜をいっぱい食べれました♪

次はパンダに会いに行こう♪

パンダにも会いたかったのですが、アメ横を探索!!
ここに来ると周りの活気で元気がでますね★

商売上手というか、ギリギリラインの販売が飛び交っている(笑)
勉強になります♪
歩き疲れ、お腹が空いたということで、昼食は「大地の贈り物」という自然食ビュッフェへ!!

店作りからもこだわりが伝わってきて、大満足でしたよ★

メニューの種類も豊富で、皆さん目がギラギラしてました(笑)

久しぶりに野菜をいっぱい食べれました♪

次はパンダに会いに行こう♪