
2015年10月23日
木倉町探索
北陸新幹線が開通してから、金沢はたくさんのお客様で盛り上がっております!!
うれしいことですね。
近江町や百番街などでは、やはりグルメが観光客のお目当の様です。
金沢グルメと言えばハントンライス♪
グリルオーツカさんの前を通って驚きました。すごい行列★
中心街にもキララが誕生!!
片町変わったなー。
そして300年以上の歴史がある木倉町も活気に溢れておりました!!
ここは私も大好きな町です★
便乗して私もブラブラしてきましたが、素敵で美味しいお店ばかりですね。


散歩だけでも楽しめます!!


時間帯により、風景が変わっていきます。

酔い覚ましにも最高!!

木倉町ぶらぶらしませんか?
うれしいことですね。
近江町や百番街などでは、やはりグルメが観光客のお目当の様です。
金沢グルメと言えばハントンライス♪
グリルオーツカさんの前を通って驚きました。すごい行列★
中心街にもキララが誕生!!
片町変わったなー。
そして300年以上の歴史がある木倉町も活気に溢れておりました!!
ここは私も大好きな町です★
便乗して私もブラブラしてきましたが、素敵で美味しいお店ばかりですね。


散歩だけでも楽しめます!!


時間帯により、風景が変わっていきます。

酔い覚ましにも最高!!

木倉町ぶらぶらしませんか?
2015年08月12日
御誕生寺 | ねこ寺
お盆には入り、金沢にはこれまでには無かった沢山の観光客の方が来て、賑わっています★嬉しいことですね。
しかし、石川県人の私達は、逆にどこへ遊びに行こうか??迷ってしまいます。
あまり、遠くもなく近くもなくと言うことなら、富山県か福井県になりますね。
小矢部のアウトレットもいいですが、オープンしたばかりなので、すごい人!!
大渋滞も予測されます!!
そこで、私がオススメするのが
御誕生寺―通称“ねこ寺”
福井県越前市庄田町32
です!!

まぁ、単純に沢山の猫がいる寺です!

沢山、知ってる方もいるとは思いますが、ドライブにはちょうど良い距離!
しかも、猫好きにはたまらない!!

ブロガーなのか?カメラを持っている方が大勢訪れています。

あなたも猫達に癒されてみては、どうでしょうか?

かわいいですよ♪

しかし、石川県人の私達は、逆にどこへ遊びに行こうか??迷ってしまいます。
あまり、遠くもなく近くもなくと言うことなら、富山県か福井県になりますね。
小矢部のアウトレットもいいですが、オープンしたばかりなので、すごい人!!
大渋滞も予測されます!!
そこで、私がオススメするのが
御誕生寺―通称“ねこ寺”
福井県越前市庄田町32
です!!

まぁ、単純に沢山の猫がいる寺です!

沢山、知ってる方もいるとは思いますが、ドライブにはちょうど良い距離!
しかも、猫好きにはたまらない!!

ブロガーなのか?カメラを持っている方が大勢訪れています。

あなたも猫達に癒されてみては、どうでしょうか?

かわいいですよ♪

2015年06月21日
新湊きっときと市場
新湊きっときと市場へ行きました★

ここの施設は、新湊漁港で獲れたての海の幸を豊富に提供しています。
白エビはもちろん、ズワイガニ、ホタルイカ、バイ貝など、どれも新鮮なものばかり!!

その場で食べれる浜焼きコーナーもありましたよ。
あと、こんなものも(笑)

金沢からドライブには丁度良い距離感です。

ここの施設は、新湊漁港で獲れたての海の幸を豊富に提供しています。
白エビはもちろん、ズワイガニ、ホタルイカ、バイ貝など、どれも新鮮なものばかり!!

その場で食べれる浜焼きコーナーもありましたよ。
あと、こんなものも(笑)

金沢からドライブには丁度良い距離感です。
2015年06月02日
白峰散歩
先日、久しぶりに白峰へ行きました★
温泉もあるし、化石もある!
そんな素敵な場所です。

他にも、白峰床固群があったり、

百万貫岩もあります!!

個人的には山下ミツさんの豆腐ソフトクリームが最高でした!!
今まで食べたソフトクリームでNo.1★

お昼に食べた堅豆腐が美味しく、おどろきましたよ。


次は紅葉を見ながら散歩してみたいです。
温泉もあるし、化石もある!
そんな素敵な場所です。

他にも、白峰床固群があったり、

百万貫岩もあります!!

個人的には山下ミツさんの豆腐ソフトクリームが最高でした!!
今まで食べたソフトクリームでNo.1★

お昼に食べた堅豆腐が美味しく、おどろきましたよ。


次は紅葉を見ながら散歩してみたいです。
2015年05月27日
あべのハルカス
地上300m日本一の超高層ビル「あべのハルカス」に行きました★

やっぱりデカイ!!
大人1500円で展望台にも登れます。

受付など、スカイツリーに影響されている感が。。。(笑)

やっぱり人気の観光地。
周りのショッピングモールと併設されているため、沢山の人で賑わっていました。

とてもお洒落な空間で、かなり癒されましたよ。

たまたま、プロジェクトマッピングも開催されていました♪

ちょっと寂しい感じですが(笑)
景色はやはり最高でした。

飛行機やヘリコプターも沢山飛んでいたので、迫力もありましたよ!

やっぱりデカイ!!
大人1500円で展望台にも登れます。

受付など、スカイツリーに影響されている感が。。。(笑)

やっぱり人気の観光地。
周りのショッピングモールと併設されているため、沢山の人で賑わっていました。

とてもお洒落な空間で、かなり癒されましたよ。

たまたま、プロジェクトマッピングも開催されていました♪

ちょっと寂しい感じですが(笑)
景色はやはり最高でした。

飛行機やヘリコプターも沢山飛んでいたので、迫力もありましたよ!
2015年05月03日
九谷茶碗祭り
毎年耳にはするが、行ったことがなかった九谷茶碗祭りへ行ってきました★

大きくもなく小さくもない会場なので、ゆっくり散歩気分で出店ブースを楽しむことができました。

会場までは、シャトルバスが用意されており、スムーズに到着もできましたよ。

5日まで、開催されているそうなので、近くに行かれた方は散歩がてらにどうぞ。
私は花より団子なので、屋台が楽しかったです♪

茶碗はもちろん激安でしたよ!

大きくもなく小さくもない会場なので、ゆっくり散歩気分で出店ブースを楽しむことができました。

会場までは、シャトルバスが用意されており、スムーズに到着もできましたよ。

5日まで、開催されているそうなので、近くに行かれた方は散歩がてらにどうぞ。
私は花より団子なので、屋台が楽しかったです♪

茶碗はもちろん激安でしたよ!
2015年04月03日
金沢駅
北陸新幹線開業から、駅は少しは落ち着いたようですね。

久しぶりに駅に行きましたが、本当に雰囲気がガラッと変わりました。

新幹線ホームが増築された訳ですが、素直に、建設に携わった方々の技術に関心させられました。

新幹線もカッコいいですしね。

まだか??

やっと、会えた★
石川県への誇りを再確認できる、記念すべき年になりました!

久しぶりに駅に行きましたが、本当に雰囲気がガラッと変わりました。

新幹線ホームが増築された訳ですが、素直に、建設に携わった方々の技術に関心させられました。

新幹線もカッコいいですしね。

まだか??

やっと、会えた★
石川県への誇りを再確認できる、記念すべき年になりました!
2014年12月13日
映画館は進化している!4DX
本日、愛知県豊川市にある「豊川コロナワールド」の映画館にて、4DXがオープンしました★

3Dが誕生した際にも驚きましたが、この4DXは凄すぎる!!
コロナワールドでは、愛知の中川店、広島の福山店、福岡の小倉店、神奈川の小田原店に続き、ぞくぞくと4DXの導入を行っています。

個人的には、金沢店への導入を心待ちにしております。
4DXとは、3Dのその先「体感型(4D)」を演出するための最新劇場上映システム。
座席が作品中のシーンと完璧にリンクし、前後上下左右へ稼働。また、風、水(ミスト)、香り、煙りなど、各種演出も体感できるアトラクション効果も搭載。
すごいですね!!

お近くに遊びに行った際には、是非コロナワールドにて体感してみてください!!
豊川コロナワールド
〒442-0824 愛知県豊川市下長山町上アライ14−1
コロナワールドのホームページはこちら

3Dが誕生した際にも驚きましたが、この4DXは凄すぎる!!
コロナワールドでは、愛知の中川店、広島の福山店、福岡の小倉店、神奈川の小田原店に続き、ぞくぞくと4DXの導入を行っています。

個人的には、金沢店への導入を心待ちにしております。
4DXとは、3Dのその先「体感型(4D)」を演出するための最新劇場上映システム。
座席が作品中のシーンと完璧にリンクし、前後上下左右へ稼働。また、風、水(ミスト)、香り、煙りなど、各種演出も体感できるアトラクション効果も搭載。
すごいですね!!

お近くに遊びに行った際には、是非コロナワールドにて体感してみてください!!
豊川コロナワールド
〒442-0824 愛知県豊川市下長山町上アライ14−1
コロナワールドのホームページはこちら
2014年11月25日
天空の城
天空の城と今話題の福井県大野城に行きました。
金沢から、1時間40分程度で着きます!

大野城は、1575年に越前一向一揆を平定した金森長近が、織田信長から恩賞として越前国大野郡の3万石を与えられ、翌年から城郭を築いたのが越前大野城の始まりと言われているそうです。

紅葉が綺麗だったので、ベストタイミングでした!
無料の駐車場より、お城までは徒歩20分の登山です(笑)気持ちの良い運動になりますよ。

天守は、昭和に建てられたそうなので、あまり妄想モードには入れませんでした。

ちなみに入館料は、大人200円でした。
さすがに話題だけあり、沢山の観光客もいました!あの雲海は中々見れないようですが、次回は体感したいと願っております。

やっぱり城は楽しい。。。
金沢から、1時間40分程度で着きます!

大野城は、1575年に越前一向一揆を平定した金森長近が、織田信長から恩賞として越前国大野郡の3万石を与えられ、翌年から城郭を築いたのが越前大野城の始まりと言われているそうです。

紅葉が綺麗だったので、ベストタイミングでした!
無料の駐車場より、お城までは徒歩20分の登山です(笑)気持ちの良い運動になりますよ。

天守は、昭和に建てられたそうなので、あまり妄想モードには入れませんでした。

ちなみに入館料は、大人200円でした。
さすがに話題だけあり、沢山の観光客もいました!あの雲海は中々見れないようですが、次回は体感したいと願っております。

やっぱり城は楽しい。。。
2014年11月18日
こまつ芸術芸術うらら
昨日、お客様主催の二胡と揚琴のコンサートが行われ、初めて小松にある「こまつ芸術劇場うらら」へ行きました★

「うらら」とは、加賀の方言で「私たち」という意味があるそうです。
すごく広い建物で、ホール(大・小)、市民ギャラリー、会議室、喫茶のほか、アンテナショップもありましたよ。

2004年に開館したのに、むちゃキレイでした♪

コンサートは大ホールで行われました。なんと、座席数が851席!
プロセニアム型のホールで花道も備えています。さすが、歌舞伎の町!!

もちろん演奏も素晴らしかったです★
機会があれば、是非使ってみたいイベント会場を見つけました!
小松いいなぁー。

「うらら」とは、加賀の方言で「私たち」という意味があるそうです。
すごく広い建物で、ホール(大・小)、市民ギャラリー、会議室、喫茶のほか、アンテナショップもありましたよ。

2004年に開館したのに、むちゃキレイでした♪

コンサートは大ホールで行われました。なんと、座席数が851席!
プロセニアム型のホールで花道も備えています。さすが、歌舞伎の町!!

もちろん演奏も素晴らしかったです★
機会があれば、是非使ってみたいイベント会場を見つけました!
小松いいなぁー。
2014年11月07日
夢京橋キャッスルロード
滋賀県彦根市の彦根城前にある、夢京橋キャッスルロード。
江戸時代の町並みを再現した350mの通りには、みやげ物店、食事処、甘味処などが沢山あります!

そうです!グルメ通りなんです。
千成亭をはじめ、近くにはバームクーヘンのたねやさんもあります。

千成亭の近江牛串800円は、最高でしたよ♪

きむらの鮎の塩焼き!400円!

頭から骨まで、全部食べれました!!

近江牛とろ握り!赤身握り!テイクアウトで一貫でも頼めます。

もちろんトロトロでした(笑)
石川県からも2時間程で行けるので、気軽に立ち寄れるグルメスポットです。
彦根にも一年だけ住んでいたことがあったので、懐かしいやら、美味しいやら、楽しい旅となりました。
江戸時代の町並みを再現した350mの通りには、みやげ物店、食事処、甘味処などが沢山あります!

そうです!グルメ通りなんです。
千成亭をはじめ、近くにはバームクーヘンのたねやさんもあります。

千成亭の近江牛串800円は、最高でしたよ♪

きむらの鮎の塩焼き!400円!

頭から骨まで、全部食べれました!!

近江牛とろ握り!赤身握り!テイクアウトで一貫でも頼めます。

もちろんトロトロでした(笑)
石川県からも2時間程で行けるので、気軽に立ち寄れるグルメスポットです。
彦根にも一年だけ住んでいたことがあったので、懐かしいやら、美味しいやら、楽しい旅となりました。
2014年10月19日
大須
私が名古屋で好きな場所が大須です。
秋葉原、日本橋と共に日本三大電気街として発展してきた大須。

今では、古着やアニメ、そして食べ歩きの街として若者たちに支持されています。
その中でも特に私のお気に入りは、豪快な鶏肉が味わえるブラジルのお店★

ここは日本ではありません(笑)
すごいブラジル感がたっぷりなお店!!

味は日本人にも合いますよ。
カリカリ部分と柔らか部分が丁度いい。

機会がある方は、この雰囲気と食感を味わって頂きたい★
他にも食べ歩きできる人気店が多数!!

台湾の包子♪

肉まん?小籠包?そんな感じの肉包みです。野菜もたっぷりでしたよ。
定番のたこ焼きもあります。

名古屋と言えば!!

最近では、からあげも大人気です!!

金沢に例えると、近江町市場かな?
私のパワースポットです。
秋葉原、日本橋と共に日本三大電気街として発展してきた大須。

今では、古着やアニメ、そして食べ歩きの街として若者たちに支持されています。
その中でも特に私のお気に入りは、豪快な鶏肉が味わえるブラジルのお店★

ここは日本ではありません(笑)
すごいブラジル感がたっぷりなお店!!

味は日本人にも合いますよ。
カリカリ部分と柔らか部分が丁度いい。

機会がある方は、この雰囲気と食感を味わって頂きたい★
他にも食べ歩きできる人気店が多数!!

台湾の包子♪

肉まん?小籠包?そんな感じの肉包みです。野菜もたっぷりでしたよ。
定番のたこ焼きもあります。

名古屋と言えば!!

最近では、からあげも大人気です!!

金沢に例えると、近江町市場かな?
私のパワースポットです。
2014年09月11日
アートアクアリウム 2014
先月、東京で行われていた、ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム 2014 〜江戸・金魚の涼〜&ナイトアクアリウムに行ってきました。

アートアクアリウムは、和をモチーフとした水中世界(アクアリウム)に、
LEDライティングやプロジェクションマッピングなどの最新の演出技術を施し、
見る者を幻想的な世界に誘う、新感覚の水中アート展覧会です。

すごく綺麗でしたよ★
金魚はもちろんですが、仕事柄、ライトアップや音響に興味津々でした(笑)

同会場で毎日19時からは「ナイトアクアリウム」!!
なんと!音楽と照明の演出を変え、ドリンクを片手にゆったりと金魚の水中アートを鑑賞できる大人の空間になるんです。

夜に行けばよかったです(笑)

ちなみに金魚は、約5,000匹いるそうですよ。

早速、自宅で金魚を買って、色んな見せ方を研究してみます♪

アートアクアリウムは、和をモチーフとした水中世界(アクアリウム)に、
LEDライティングやプロジェクションマッピングなどの最新の演出技術を施し、
見る者を幻想的な世界に誘う、新感覚の水中アート展覧会です。

すごく綺麗でしたよ★
金魚はもちろんですが、仕事柄、ライトアップや音響に興味津々でした(笑)

同会場で毎日19時からは「ナイトアクアリウム」!!
なんと!音楽と照明の演出を変え、ドリンクを片手にゆったりと金魚の水中アートを鑑賞できる大人の空間になるんです。

夜に行けばよかったです(笑)

ちなみに金魚は、約5,000匹いるそうですよ。

早速、自宅で金魚を買って、色んな見せ方を研究してみます♪
2014年05月28日
越谷レイクタウン
埼玉県にある越谷レイクタウンに先日行ってきました★
とにかくデカいんです!!
イオンの力に驚かせられます。。。

年間来場者数は実に5000万人!!

東京ドームの約7個分の敷地に3つの建物があり、計710店舗、1万400台の駐車場を擁する国内最大のショッピングモールです♪

駅前に入口があるのですが、むちゃくちゃ広いので、バスが走ったり、もう空港状態です!!

でもコンセプトが、人と自然に「心地いい」をということだけあり、すごく自然が多く気持ちが良い施設でしたよ♪
もちろんグルメも有名店が多数!!

見た時のない広告やサインが沢山あり、大変勉強になりました。
お近くに行かれた際には是非立ち寄ってみて下さい。
名称 :イオンレイクタウン
イオンレイクタウンkaze:埼玉県越谷市東町4-21-1
イオンレイクタウンmori : 埼玉県越谷市東町2-8
レイクタウンoutlet : 埼玉県越谷市東町4-50
最寄駅:JR武蔵野線越谷レイクタウン駅
とにかくデカいんです!!
イオンの力に驚かせられます。。。

年間来場者数は実に5000万人!!

東京ドームの約7個分の敷地に3つの建物があり、計710店舗、1万400台の駐車場を擁する国内最大のショッピングモールです♪

駅前に入口があるのですが、むちゃくちゃ広いので、バスが走ったり、もう空港状態です!!

でもコンセプトが、人と自然に「心地いい」をということだけあり、すごく自然が多く気持ちが良い施設でしたよ♪
もちろんグルメも有名店が多数!!

見た時のない広告やサインが沢山あり、大変勉強になりました。
お近くに行かれた際には是非立ち寄ってみて下さい。
名称 :イオンレイクタウン
イオンレイクタウンkaze:埼玉県越谷市東町4-21-1
イオンレイクタウンmori : 埼玉県越谷市東町2-8
レイクタウンoutlet : 埼玉県越谷市東町4-50
最寄駅:JR武蔵野線越谷レイクタウン駅
2014年05月21日
世界の車窓から
この年になって、電車が好きになりました(笑)
ちなみに乗っているのが好きなんです★

景色も癒されますし、乗っているお客さん達にも興味シンシン♪

パンダ男発見(笑)
素敵な出会いです♪
最近では、新幹線で充電ができるので、すごく助かりますね。
常に窓側を予約して利用してます(笑)

電車が好きと言っても、名前などは、ほとんど知りません。
駅に止まっている電車を見て喜んでいるレベル(笑)

可愛い色の車両がたくさん!!
可愛い駅もありました!!

仕事で、あっちこっちに移動していますが、こんな田舎が何故か落ち着きます。
でも、
私は金沢駅が1番好きですね♪

がたんごとん★
ちなみに乗っているのが好きなんです★

景色も癒されますし、乗っているお客さん達にも興味シンシン♪

パンダ男発見(笑)
素敵な出会いです♪
最近では、新幹線で充電ができるので、すごく助かりますね。
常に窓側を予約して利用してます(笑)

電車が好きと言っても、名前などは、ほとんど知りません。
駅に止まっている電車を見て喜んでいるレベル(笑)

可愛い色の車両がたくさん!!
可愛い駅もありました!!

仕事で、あっちこっちに移動していますが、こんな田舎が何故か落ち着きます。
でも、
私は金沢駅が1番好きですね♪

がたんごとん★
2014年05月18日
笠間の旅
先日の茨城県笠間の旅つづきです。

笠間市は関東地方の北東部、茨城県の中部に位置する市です。
ここは、陶芸の町として有名!!
代表されるのが笠間の陶炎祭(ひまつり)★
毎年4月29日~5月5日に笠間芸術の森公園イベント広場で開催される茨城県下最大のイベントです。
200軒以上の陶芸家・窯元・地元販売店などが、広大で緑豊かな笠間芸術の森公園イベント広場に集い、個性豊かな店作り と作品でお客様を迎えるという、他に類を見ない陶器の祭典です。
そんな笠間には、素敵な陶芸のお店やカフェなどが集まっており、アート感満載なんです♪

駅から自転車を借りてのんびり探索することをオススメします★
電動自転車500円♪

個展なども行なっており、すごく楽しかったです。個性的な作品ばかり!!
料理は食器によって、また味が変わりますからね!

とてもリラックスできる時間となりました。空気も綺麗だった!

もちろん、疲れた後はスウィーツで回復(笑)
マスコミにもよく取り上げられている、笠間駅前すぐ目の前にある洋風笠間菓子「グリュイエール」がオススメ♪

陶芸好きな方は是非!!
また機会があれば行きたい町です!!

笠間市は関東地方の北東部、茨城県の中部に位置する市です。
ここは、陶芸の町として有名!!
代表されるのが笠間の陶炎祭(ひまつり)★
毎年4月29日~5月5日に笠間芸術の森公園イベント広場で開催される茨城県下最大のイベントです。
200軒以上の陶芸家・窯元・地元販売店などが、広大で緑豊かな笠間芸術の森公園イベント広場に集い、個性豊かな店作り と作品でお客様を迎えるという、他に類を見ない陶器の祭典です。
そんな笠間には、素敵な陶芸のお店やカフェなどが集まっており、アート感満載なんです♪

駅から自転車を借りてのんびり探索することをオススメします★
電動自転車500円♪

個展なども行なっており、すごく楽しかったです。個性的な作品ばかり!!
料理は食器によって、また味が変わりますからね!

とてもリラックスできる時間となりました。空気も綺麗だった!

もちろん、疲れた後はスウィーツで回復(笑)
マスコミにもよく取り上げられている、笠間駅前すぐ目の前にある洋風笠間菓子「グリュイエール」がオススメ♪

陶芸好きな方は是非!!
また機会があれば行きたい町です!!
2014年05月17日
金沢研究会
昨日、いつもお世話になっている李さんと二人で、片町を散歩してきました♪

まだ日本に来て間もない李さんは勉強熱心!!
色んなお店を見てみたいとのことでしたので、とりあえず片町へ★
早速ですが、赤玉おでんへ!!

中国でも最近はおでんを食べるそうです♪
私も久しぶりに食べに来ましたが、やっぱり美味かった♪
李さんは、ふきを初体験!!
気に入ってくれました(笑)
二軒目は、焼鳥の人気店「加賀太鼓」へ!!

彼は相変わらずでしたよ(笑)
マスターと、日中関係について熱く語りました(笑)

太鼓もトントン♪
三軒目は、新天地へ!!
昭和な町並みに感動!!
佐々木さんのお店(ポーカーフェイス)で、カレーについて語り合いました(笑)

この店楽しいです★
浜崎あゆみファンが集うBarです!!
四件目は、ばすくれふさんへ♪
ここは楽器が触れ、音楽を楽しめるお店!!

マスターは、いつ話してもカッコイイ人です!!
ドラマーも発見しました(笑)
筋はよかったです(笑)

マスター!!またよろしくお願いします。
片町ってほんと素敵な町ですね。
昔も今も私の自慢です★
それにしても、写真が李さんばかりだー(笑)

まだ日本に来て間もない李さんは勉強熱心!!
色んなお店を見てみたいとのことでしたので、とりあえず片町へ★
早速ですが、赤玉おでんへ!!

中国でも最近はおでんを食べるそうです♪
私も久しぶりに食べに来ましたが、やっぱり美味かった♪
李さんは、ふきを初体験!!
気に入ってくれました(笑)
二軒目は、焼鳥の人気店「加賀太鼓」へ!!

彼は相変わらずでしたよ(笑)
マスターと、日中関係について熱く語りました(笑)

太鼓もトントン♪
三軒目は、新天地へ!!
昭和な町並みに感動!!
佐々木さんのお店(ポーカーフェイス)で、カレーについて語り合いました(笑)

この店楽しいです★
浜崎あゆみファンが集うBarです!!
四件目は、ばすくれふさんへ♪
ここは楽器が触れ、音楽を楽しめるお店!!

マスターは、いつ話してもカッコイイ人です!!
ドラマーも発見しました(笑)
筋はよかったです(笑)

マスター!!またよろしくお願いします。
片町ってほんと素敵な町ですね。
昔も今も私の自慢です★
それにしても、写真が李さんばかりだー(笑)
2014年05月15日
お稲荷さん
先日、茨城県にある笠間市に行ってきました。自転車で。。。

嘘ですが、自転車は笠間駅で借りました★
しかも、電動自転車(笑)
スイスイ走りましたよ♪
笠間市は、日本三大稲荷の一つといわれる「笠間稲荷神社」の門前町として栄えた町です。

しかし、三大稲荷の説は2通りあるようです。笠間稲荷神社、伏見稲荷神社、祐徳稲荷神社という説と豊川稲荷神社、伏見稲荷神社、祐徳稲荷神社という説です(笑)
まぁ、いいでしょう♪
笠間稲荷神社の境内には、樹齢400年の天然記念物!!藤がありました。
でも、チョット時期には間に合わなかった。。。

グルメは、稲荷神社にちなんだ「いなり寿司」が、古くから市民や参詣客に親しまれています!!

高菜入りで、とても美味しかった!!
周辺も素敵な景観で、何故だか懐かしい感じがしました。
ちなみに、お土産屋さんのオススメは、せんべいらしいです!

修学旅行の時に見たようなお土産が沢山ありましたよ!
近隣に詩人の銅像もありました★

きっと偉い方です。
アーティスト的なこの町を、まだまだ紹介させて頂きます♪
つづく

嘘ですが、自転車は笠間駅で借りました★
しかも、電動自転車(笑)
スイスイ走りましたよ♪
笠間市は、日本三大稲荷の一つといわれる「笠間稲荷神社」の門前町として栄えた町です。

しかし、三大稲荷の説は2通りあるようです。笠間稲荷神社、伏見稲荷神社、祐徳稲荷神社という説と豊川稲荷神社、伏見稲荷神社、祐徳稲荷神社という説です(笑)
まぁ、いいでしょう♪
笠間稲荷神社の境内には、樹齢400年の天然記念物!!藤がありました。
でも、チョット時期には間に合わなかった。。。

グルメは、稲荷神社にちなんだ「いなり寿司」が、古くから市民や参詣客に親しまれています!!

高菜入りで、とても美味しかった!!
周辺も素敵な景観で、何故だか懐かしい感じがしました。
ちなみに、お土産屋さんのオススメは、せんべいらしいです!

修学旅行の時に見たようなお土産が沢山ありましたよ!
近隣に詩人の銅像もありました★

きっと偉い方です。
アーティスト的なこの町を、まだまだ紹介させて頂きます♪
つづく
2014年05月14日
鉄ヲタ
今年のゴールデンウイークは、神奈川県小田原市鴨宮で過ごしました★
そこでたまたま入った食堂♪

テントの柄??
すごく不思議に思い入店したのですが、店内の雰囲気ですぐにわかりました!!

新幹線!!
しかも、店名も「味の新幹線」さん♪
マスター自慢の写真やグッズが、所狭しと飾られていました★

お昼前だったので客も私だけ!!
マスターも気さくに新幹線への思いを語ってくれました♪
鴨宮は、日本で始めて新幹線のテスト走行が行われた発祥の地!!
当時、それを見ていたマスターは、驚きとワクワク感に心が動いたとのこと。
なんかカッコいい(笑)
そして、今日の出会いにマスターオリジナルの切符を当日の日付で発行してくれました!!

ハサミも入れてくれましたよ(笑)
この切り口は、駅によって違うそうです。
これは鴨宮駅の物だそうです!!
何故、持ってるのか(笑)
とても素敵な時間を過ごさせて頂きました。

鉄ヲタ、または新幹線に興味がある方は、是非立ち寄ってみて下さい!!
北陸新幹線についても、熱く語ってくれましたよー!!
そこでたまたま入った食堂♪

テントの柄??
すごく不思議に思い入店したのですが、店内の雰囲気ですぐにわかりました!!

新幹線!!
しかも、店名も「味の新幹線」さん♪
マスター自慢の写真やグッズが、所狭しと飾られていました★

お昼前だったので客も私だけ!!
マスターも気さくに新幹線への思いを語ってくれました♪
鴨宮は、日本で始めて新幹線のテスト走行が行われた発祥の地!!
当時、それを見ていたマスターは、驚きとワクワク感に心が動いたとのこと。
なんかカッコいい(笑)
そして、今日の出会いにマスターオリジナルの切符を当日の日付で発行してくれました!!

ハサミも入れてくれましたよ(笑)
この切り口は、駅によって違うそうです。
これは鴨宮駅の物だそうです!!
何故、持ってるのか(笑)
とても素敵な時間を過ごさせて頂きました。

鉄ヲタ、または新幹線に興味がある方は、是非立ち寄ってみて下さい!!
北陸新幹線についても、熱く語ってくれましたよー!!
2014年05月12日
出雲大社
皆さんは知ってますか?
関東にも出雲大社があります。。。
あの出雲大社です★

ここは島根県出雲大社の分社で、茨城県笠間市福原という町にあります。
平成4年に竣功し、ご祭神は縁結びで有名なだいこくさま。
大社造りと呼ばれるご本殿や重さ6tの注連縄のかかる拝殿は圧巻です。

国道50号線沿いに大きな看板があるので、すぐにわかると思います。

本当に関東に出雲大社があるなんて(笑)
福原の地は、日が沈み休まる国「日隅宮」と称される島根県・出雲大社から、大国主大神の第2御子神である建御名方大神が鎮まる長野県諏訪大社を通り、日が生まれる国・常陸国へと直線上で結ばれているご神縁の地なんだそうです。

ちなみに、この巨大注連縄にお金を投げて、3回以内に刺されば願いが叶うそうです。

もちろんチャレンジ!!
なんと!!
私は一発で刺さりましたよ★

ここです(笑)

すごく素晴らしい環境で、空気も気持ちが良い!!
ここにいるだけで、何故か元気になりました!!

お近くに行く機会があったら、是非立ち寄ってみて下さい。
知られざるおススメスポットです♪
出雲大社常陸分社

住所:〒309-1634 茨城県笠間市福原2001
電話:0296-74-3000
HP http://www.izumotaisha.or.jp/
関東にも出雲大社があります。。。
あの出雲大社です★

ここは島根県出雲大社の分社で、茨城県笠間市福原という町にあります。
平成4年に竣功し、ご祭神は縁結びで有名なだいこくさま。
大社造りと呼ばれるご本殿や重さ6tの注連縄のかかる拝殿は圧巻です。

国道50号線沿いに大きな看板があるので、すぐにわかると思います。

本当に関東に出雲大社があるなんて(笑)
福原の地は、日が沈み休まる国「日隅宮」と称される島根県・出雲大社から、大国主大神の第2御子神である建御名方大神が鎮まる長野県諏訪大社を通り、日が生まれる国・常陸国へと直線上で結ばれているご神縁の地なんだそうです。

ちなみに、この巨大注連縄にお金を投げて、3回以内に刺されば願いが叶うそうです。

もちろんチャレンジ!!
なんと!!
私は一発で刺さりましたよ★

ここです(笑)

すごく素晴らしい環境で、空気も気持ちが良い!!
ここにいるだけで、何故か元気になりました!!

お近くに行く機会があったら、是非立ち寄ってみて下さい。
知られざるおススメスポットです♪
出雲大社常陸分社

住所:〒309-1634 茨城県笠間市福原2001
電話:0296-74-3000
HP http://www.izumotaisha.or.jp/