
2014年09月11日
アートアクアリウム 2014
先月、東京で行われていた、ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム 2014 〜江戸・金魚の涼〜&ナイトアクアリウムに行ってきました。

アートアクアリウムは、和をモチーフとした水中世界(アクアリウム)に、
LEDライティングやプロジェクションマッピングなどの最新の演出技術を施し、
見る者を幻想的な世界に誘う、新感覚の水中アート展覧会です。

すごく綺麗でしたよ★
金魚はもちろんですが、仕事柄、ライトアップや音響に興味津々でした(笑)

同会場で毎日19時からは「ナイトアクアリウム」!!
なんと!音楽と照明の演出を変え、ドリンクを片手にゆったりと金魚の水中アートを鑑賞できる大人の空間になるんです。

夜に行けばよかったです(笑)

ちなみに金魚は、約5,000匹いるそうですよ。

早速、自宅で金魚を買って、色んな見せ方を研究してみます♪

アートアクアリウムは、和をモチーフとした水中世界(アクアリウム)に、
LEDライティングやプロジェクションマッピングなどの最新の演出技術を施し、
見る者を幻想的な世界に誘う、新感覚の水中アート展覧会です。

すごく綺麗でしたよ★
金魚はもちろんですが、仕事柄、ライトアップや音響に興味津々でした(笑)

同会場で毎日19時からは「ナイトアクアリウム」!!
なんと!音楽と照明の演出を変え、ドリンクを片手にゆったりと金魚の水中アートを鑑賞できる大人の空間になるんです。

夜に行けばよかったです(笑)

ちなみに金魚は、約5,000匹いるそうですよ。

早速、自宅で金魚を買って、色んな見せ方を研究してみます♪
2014年09月08日
北國街道野々市の市
今年も私達の本部がある、野々市市本町で、北國街道野々市の市が開催されました。
北國街道野々市の市は、野々市の歴史遺産や文化の継承、情報の発信、賑わい創出をテーマに新たな展開を生み出すことを目指し、市役所、学校、各種団体、サークルと連携を取り、協働という形で地域活性化を推進するイベントです。

野々市の有志が集まり企画されたこのイベントも、なんと四年目!!
実行委員長の樫田さんを中心に、毎年パワーUP★
私達も毎年、音響担当としてお手伝いしています。
しかも、今年からじょんがら踊りが前夜祭として行われました。

実行委員の諸先輩達は、昔はこの北國街道でじょんがら踊り流しが行われており、すごく懐かしい風景が再現されたと感動されていましたよー!
翌日は歩行者天国のお祭り♪
飲食ブースや物販、そしてステージが行われました。

中学生、高校生のブラスバンド演奏!
JAZZバンドの演奏!

コロナワールドのゲーム大会!
フラダンスなど!

心配された天気も晴天で、沢山の来場者が訪れ笑顔いっぱいのイベントとなりました♪
私達も微力ですが、こんな歴史のある地域活性化活動に携わることができ、とても誇りに感じております。
実行委員の皆様、本当にお疲れ様でした!
来年も共に思い出を作りましょう。
北國街道野々市の市は、野々市の歴史遺産や文化の継承、情報の発信、賑わい創出をテーマに新たな展開を生み出すことを目指し、市役所、学校、各種団体、サークルと連携を取り、協働という形で地域活性化を推進するイベントです。

野々市の有志が集まり企画されたこのイベントも、なんと四年目!!
実行委員長の樫田さんを中心に、毎年パワーUP★
私達も毎年、音響担当としてお手伝いしています。
しかも、今年からじょんがら踊りが前夜祭として行われました。

実行委員の諸先輩達は、昔はこの北國街道でじょんがら踊り流しが行われており、すごく懐かしい風景が再現されたと感動されていましたよー!
翌日は歩行者天国のお祭り♪
飲食ブースや物販、そしてステージが行われました。

中学生、高校生のブラスバンド演奏!
JAZZバンドの演奏!

コロナワールドのゲーム大会!
フラダンスなど!

心配された天気も晴天で、沢山の来場者が訪れ笑顔いっぱいのイベントとなりました♪
私達も微力ですが、こんな歴史のある地域活性化活動に携わることができ、とても誇りに感じております。
実行委員の皆様、本当にお疲れ様でした!
来年も共に思い出を作りましょう。