
2015年07月08日
北九州の小倉
北九州の小倉に行きました★
月曜日からも行く予定なのですが、すごく素敵な街ですよ。

電車で移動しましたが、これが少し大変。。。
サンダーバードで関西まで出て、そこから新幹線に乗り換えます。

北陸新幹線も開通したので、こちら方面もなんとかならないのか?
サンダーバードは、もう勘弁してほしいです(笑)
移動時間は4時間弱。

やっと小倉へ。
やはり北陸とは違い、活気が感じられました。

お祭りを控えているらしく、町中に太鼓の音が!!
外で練習するのが当たり前だそうです。
あっちこっちの町内で太鼓を夜まで叩きまくってました。そして、飛び入りの人も!!
グルメは、色々あるようですが、やはり定番は豚骨らーめんやもつ鍋!!
更に、小倉は焼うどんの発祥の地なのです!!
これは食べてみないと♪

細い路地にある商店街を入ると、昭和20年創業のだるまさんがありました。
ガイドブックにも載っている有名店なんです。カウンターのみ6席ほど。
腰の曲がったおばあちゃんが一人で運営しているようで、何故か後継ぎはいるのか?おばあちゃんの体調は大丈夫か?そんなことばかり気になりました(笑)

味は素朴な家庭的な焼うどん★
そんな素敵な街、小倉!!
まだまだ好きになりそうです。
月曜日からも行く予定なのですが、すごく素敵な街ですよ。

電車で移動しましたが、これが少し大変。。。
サンダーバードで関西まで出て、そこから新幹線に乗り換えます。

北陸新幹線も開通したので、こちら方面もなんとかならないのか?
サンダーバードは、もう勘弁してほしいです(笑)
移動時間は4時間弱。

やっと小倉へ。
やはり北陸とは違い、活気が感じられました。

お祭りを控えているらしく、町中に太鼓の音が!!
外で練習するのが当たり前だそうです。
あっちこっちの町内で太鼓を夜まで叩きまくってました。そして、飛び入りの人も!!
グルメは、色々あるようですが、やはり定番は豚骨らーめんやもつ鍋!!
更に、小倉は焼うどんの発祥の地なのです!!
これは食べてみないと♪

細い路地にある商店街を入ると、昭和20年創業のだるまさんがありました。
ガイドブックにも載っている有名店なんです。カウンターのみ6席ほど。
腰の曲がったおばあちゃんが一人で運営しているようで、何故か後継ぎはいるのか?おばあちゃんの体調は大丈夫か?そんなことばかり気になりました(笑)

味は素朴な家庭的な焼うどん★
そんな素敵な街、小倉!!
まだまだ好きになりそうです。