› パンダ編集長のつぶやき › 2011年06月

2011年06月25日

どっきり映像

昨日、鶴来商工会青年部の皆さんが開発した「YKGY」の取材に、ぶんぶんボウルと出かけました84



実は、この取材は、とよ君と作戦をたて、マーシにどっきりを仕掛けるというものですface08

鶴来商工会青年部の皆さんにもご協力を頂き、誠にありがとうございました53


皆さん、役者ではないので、突然の依頼に戸惑われておりましたが、素晴らしい雰囲気で、マーシはかなりビビっていましたicon12

【どっきり内容】
①取材先の若竹(わかたけ)さんを、マーシには、事前に若竹(わかちく)と伝えてあります82
②ほうらい祭りを「おもしろおかしく」質問する様にマーシに指示しています82
③TKGYの名前を青年部が変えたいと言っているとマーシに伝えてあります。

①~③に対して、青年部の皆さんが怒ります96

是非、その様子をご覧下さい。


http://www.ustream.tv/recorded/15583731
取材希望の方は、お気軽にお問合せ下さい。  


Posted by fumi at 10:29Comments(0)編集長日記

2011年06月22日

石川県人は熱い!

昨夜は、県内の商工会さんに依頼され、インターネットの活用法についての講習会を行いました。

内容は、ブログを使った集客方法、また、TwitterやFacebookの活用法などとさせて頂きました。

参加者の皆さんは、明るい方ばかりで、町の人柄や誇りが伝わってきました。

皆さんと、何かしらの関係が構築され、共に楽しい企画ができればと、願っております。



21時に講習会が終わり、その足で金沢市にある『とりのすけ金沢本店』さんへ。

吉本興業のぶんぶんボウルとの仕事があったためです。

仕事も終わり、皆で食事をしている様子ですが、彼らを見たいファンの方が群がっていました。
人気者ですね。。。


その後、真剣な親父たちの定番。
熱いトークが2時まで続き終了!!

でも、私にとっては、すごく大切な時間なんです。
意味のある貴重な時間を、仲間たちと過ごすことができ、感謝しております。
明日からも頑張るぞ!!


橋本社長、ご協力ありがとうございました。  

Posted by fumi at 20:09Comments(2)編集長日記

2011年06月21日

ぶんぶんボウル|がんばれ石川!

吉本のぶんぶんボウルが住みますプロジェクトの一環で、石川県を盛り上げている84

最近は毎晩、そんな二人と様々な話題を語り合っている84




決して、バンドをはじめた訳ではありませんがicon11
楽器があったので。。。。。。




お互いに故郷が好きで、そして楽しいことが好き。。。


何か協力してできることがあるのでは。。。


そんな話で盛り上がっていますicon14



7月からは面白いことを始めたいと思います53
↓ぶんぶんカーicon17



あと、皆さん、彼らが毎日配信している動画ですが、クリックして下さい5
皆さんのクリックが石川県のランキングを向上させます87
http://www.ynn47.jp/ishikawa/




すごく頑張っている二人ですicon23

がんばれ!ぶんぶんボウル84  


Posted by fumi at 19:08Comments(0)編集長日記

2011年06月20日

うれしい知らせ

昨夜、うれしい知らせが入った84

らせん松田君の結婚式はもちろんだが、もう一人熱く世界で頑張っている仲間がいる96

それは、太田敬人君だ82


彼は、昨年まで私が2年間担当していたサッカークラブに所属しており、初めてだった私をサポートしてくれていた大切な仲間ですicon14
よく食事やカラオケにもプライベートで行きましたicon26

そのタカが、世界に飛び出したのが昨年のこと。。。



今彼の夢が叶いましたicon12

なんとicon116カンボジアのチャンピオンクラブ、プノンペンクラウンFCと契約したのです53

上段左から2番目がタカ84

先日行われた、シンガポールカップという国際大会にも出場しました89

日本とカンボジアは親しい国ですし、カンボジアで日本人初プロサッカー選手が誕生したということで彼の注目度も上がることでしょうicon14

持ち前の明るさと積極力で、一人で夢を実現させた姿勢には、驚きを感じます。。。

私も彼に負けないように頑張らなければ。。。



そんなタカに何らかの支援をしたいと考えております。

興味をお持ちの方は、是非キテミまでご連絡をお待ちしております84



タカ!!他の皆も頑張っています。
自信を持って、大きな翼を広げて下さい96
みんな応援しているぞ!!!!  


Posted by fumi at 12:55Comments(0)編集長日記

2011年06月16日

Androidからの投稿

キテミのAndroid アプリができました。
早速、投稿してみました。

これからも、様々なコンテンツをご提供できるように、一生懸命取り組んで参ります。

私は、ドコモさんのギャラクシーをしようしていますが、他にも、以前からご用意している、iPhone用のアプリも人気がありますので、是非、ご活用下さい。

  

Posted by fumi at 18:46Comments(0)編集長日記

2011年06月12日

森八

森八さんに行きました84


森八さんとは、寛永2年(1625)から続いている金沢の菓子の名店ですicon12

日本三大銘菓のひとつである「長生殿」が知られています82


加賀一向一揆の兵糧に起源をもつ「千歳」も有名icon14


前田利家が創作を命じたと伝えられる「黒羊羹」も人気かな。。。


本店は、金沢市大手町へ移転しました84
なかなか綺麗な店内で、綺麗に商品も陳列されていますicon23

ちなみに後で仲間に言われたのですが、店内は撮影禁止だったようですicon11
ごめんなさいicon10

2階には、菓子木型美術館も併設されていますicon14
藩政期より使われてきた木型千数百点が一堂に展示されていますicon110


【開館時間】
午前9時~午後5時
※年中無休(年始2日間のみ休館)
 
【費用】
入館料大人200円、小中学生100円

お菓子も美味しく頂きました。。。
また、和菓子屋さんを探索してみます82


長生殿本舗 森八本店
金沢市大手町10-15  


Posted by fumi at 22:41Comments(0)編集長日記

2011年06月09日

桃季

先日、金沢日航ホテルの29F、中華の桃季(とうり)さんのランチを食べてきましたicon23

もちろん仕事で。。。。icon11

ここは昔、大変お世話になった上司がお気に入りのお店で、よく連れて行って頂きました82
自分も頑張って週一で通えるようになりたい!そんなことも考えていたな~icon105

ランチはリーズナブルな金額で、コース料理を楽しむことができます84
コースの順番は忘れましたが、頑張って激写してきましたicon55


これも旨かった。。。


桃李さんの味付けは全体的に濃いですね。


米もうまかった~


フェイスブックでも紹介した、フカヒレ入りのエンドウ豆のスープicon14

これがお気に入りです84


デザートも可愛かった。。。


13人で行きましたが、皆大満足5
腹いっぱいで動けませんでしたicon107


景色も最高で、素晴らしいコミュニケーションの場となりました2



ところで明日も行くのですがicon10  


Posted by fumi at 19:18Comments(0)編集長のグルメ旅

2011年06月07日

歓迎会

先日、新人社員の歓迎会を行いました84

松田君の歌あり、若手社員のコスプレありと、70名の参加者は大盛り上がりでした96

お忙しい中、ご参加いただいたゲストの皆様には、心より感謝申し上げます82

やはり、この様なオフタイムの時間を新人達と過ごすと、コミュニケーションがいつも以上に図れますicon12

幹事を務めたカニチャンは本当に思考を凝らし頑張ってくれましたicon14
すごく楽しかったです。企画力に自信を持って下さいねicon23

それをフォローしてくれた皆、ありがとうござましたicon23


その後、梶さんに誘われ、近所のスナックへicon11

兄貴、浜ちゃん、樫田さん、ぷっちさん、ジュンさん、井上さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。

久しぶりに酔っ払いになってしまいました。。。

  


Posted by fumi at 21:17Comments(0)編集長日記

2011年06月06日

ドリプラ金沢大会

昨日、金沢市の文教会館で行われた、ドリームプランプレゼンテーション金沢大会に出場しました84

実行委員の北島様、スタッフの皆様、素晴らしい大会にお誘いいただき、心より感謝申し上げます82

写真はリハーサルの様子ですが、私自身、大変勉強になり、更に夢が加速しはじめましたicon14
数百人の来場者に、私達の夢を聴いていただける。。。。。
それだけでも貴重な経験です。。。


スタッフの皆様も素晴らしい方ばかりで、明るく元気な会場作りが行われましたicon12




また、来場者の皆様から、素敵なメッセージカードを頂き、すごく感動しておりますicon10

メッセージの中で、今後もお会いできる方が多数おられるようです。
楽しみにしております。





少しでも私達のふるさと応援団としての活動に共感頂ければ、最高です53

今日も一緒にいますが、会場を盛り上げてくれた、らせんの松田君icon26
いつも本当にありがとうicon12

  


Posted by fumi at 19:12Comments(0)編集長日記